理工学特に金属材料などの無機材料、有機材料及びこれらの複合材料の3分野のいずれかの分野に関する研究を行い、学術面あるいは技術面において画期的な発見又は発明を行った者に対して贈られる記念賞
回 | 年月日 | 受賞者 | 受賞対象業績 |
1 | 平 16. 5. 14 | 飯島 澄男 | カーボンナノチューブの発見 |
2 | 17. 5. 13 | 吉沢 克仁 | ナノ結晶化による軟磁性材料の開拓 |
3 | 18. 5. 12 | 一色 実 | 金属の高純度化プロセスの開発 |
細野 秀雄 | ナノ構造を制御・活用した電子活性透明酸化物材料の機能開拓 | ||
4 | 19. 5. 11 | 石田 清仁 | ミクロ組織設計による先端材料の開発 |
5 | 20. 5. 9 | 青木 清 | 耐水素脆化性に優れた非 Pd 系水素透過合金の開発 |
蔡 安邦 | 準結晶合金の創製と準結晶に関する物質科学の確立 | ||
6 | 21. 5. 8 | 髙木 英典 | 遷移金属酸化物における相関電子科学の発展と機能開拓への展開 |
宝野 和博 | 金属材料のナノ組織と特性に関する研究 | ||
7 | 22. 5. 14 | 幾原 雄一 | セラミックス粒界超構造の計測と粒界・転位制御材料の創出 |
8 | 23. 7. 1 | 川﨑 雅司 | 酸化物界面の原子レベル制御による新光電子機能の開拓 |
9 | 24. 5. 30 | 森 博太郎 | 電子顕微鏡その場観察法による物質極微プロセスの解明 |
10 | 25. 5. 31 | 河村 能人 | 長周期積層構造型マグネシウム合金の開発 |
堀田 善治 | 巨大ひずみ加工による高性能材料の創製 | ||
11 | 26. 5. 29 | 髙橋 隆 | 光電子分光法による量子物質の電子構造と物性発現機構の解明 |
津崎 兼彰 | ミクロ組織制御による鉄鋼材料の高性能化 | ||
12 | 27. 5. 29 | 岩佐 義宏 | 電気二重層を利用した高密度2次元電子系の創製と電界制御機能 |
藤井 秀樹 | ユビキタス元素を活用した新チタン合金群の開発と市場創出 | ||
13 | 28. 5. 27 | 岡部 徹 | レアメタルの新製錬・新リサイクル技術の発明と開発 |
富永 淳二 | 低消費電力型超格子相変化メモリの開発と、そのトポロジカル物性の発見 | ||
14 | 29. 5. 29 | 齊藤 英治 | スピン流物性科学の開拓 |
貝沼 亮介 | マルテンサイト変態の基礎研究および新型形状記憶合金の発明 | ||
15 | 30. 5. 29 | 小池 淳一 | 先端半導体デバイスにおける高信頼性配線材料の開発と自己形成拡散バリア層の発明 |
田中 功 | 第一原理計算の材料科学への応用と新材料探索 | ||
16 | 令 元. 5. 31 | 乾 晴行 | ナノ・メゾ構造を制御した先進構造材料の創製 |
新田 淳作 | スピン軌道相互作用を用いたスピントロニクスの開拓 | ||
17 | 2. 11. 6 | 有馬 孝尚 | 磁気対称性に基づく非相反物質機能の開拓 |
戸田 裕之 | シンクロトロン放射光CTを利用した3D/4D材料科学の創成 | ||
18 | 3. 11. 26 | 折茂 慎一 | 水素化物の新たな機能開拓とエネルギーデバイスへの応用 |
中野 貴由 | 金属材料学を基軸とした骨基質配向化機構解明と制御法の確立 | ||
19 | 4. 5. 27 | 辻 伸泰 | バルクナノメタルの創製と組織・力学特性に関する研究 |
湯浅 新治 | 酸化マグネシウム磁気トンネル接合の開発と応用 | ||
20 | 5. 5. 26 | 藤井 英俊 | 硬度変化のない完全接合継手を実現する新規摩擦接合法の開発 |
吉川 彰 | 新規シンチレータ結晶の開発および社会実装 | ||
21 | 6. 5. 24 | 常行 真司 | 材料構造と非調和フォノン物性および電子物性の非経験的予測手法の開発 |
松田 祐司 | 量子スピン液体における創発準粒子の研究 |